講師紹介


日本学力検定協会では、毎年数多くの講師を募集、採用、研修しております。
駿秀アカデミーでは、日本学力検定所属の講師の中から、選りすぐりの人気講師だけを厳選しておりますので…
授業力では絶対に負けない自信があります!

塾長

亀山塾長 氏名
亀山武志(かめやまたけし)
 (株) マスブレイン代表取締役
 (財) 日本学力検定協会 評議員
 大阪大学工学部卒
塾長からの挨拶
「私は塾が大好きです」
自分自身、幼少から浪人時代まで、様々な塾や予備校に生徒として通っていました。
学校では教わる事のない難問でも…
素晴らしい解法で、わかりやすく、面白く教えてもらえる塾の授業が本当に大好きでした。

私は大学入学と同時に塾講師として仕事を始めました。
様々な大手の塾や予備校などの教壇に立ち…色々な経験をしてきました。

生徒のやる気は出会う先生によって大きく左右されます。
人生を変える事もあるかもしれません。
駿秀アカデミーは「本当に生徒から愛される塾」を目指してやっていきたいと思いますので、宜しくお願い致します。

佐藤浩美 先生 氏名
佐藤 浩美(さとう ひろみ)
佐藤先生から一言
東京大学法学部卒
代々木ゼミナールにおいて、センター試験英語を企画し講座を誕生させ、テキスト・授業を担当し、衛星放送用講座も合わせて担当。
更に国立二次、難関私立大対策のオリジナル講座を担当して、数々の奇跡的成績アップ、志望校合格を演出し、「受験の錬金術師」という異名をいただいていた(笑)
共通テキスト「英文法A」「英語構文A」の作成、センター模試作問、東大模試監修・解説授業担当。高校教諭向け東大対策講座担当。

法学部を卒業しながら、受験英語の指導を職業として選択するに当たって、英語学を独学し、クワーク博士の文法論、ハリデー博士の結束性理論が入試英語の根底にあると理解して、大学受験生のための文法、読解法を構築しました。
高校入試では、日本語と英語の共通部分で主に問題が作られているために和訳して解答しても正解にたどり着けますが、大学入試では、日本語と英語が異なる部分で問題が作られるために和訳したり、意味を理解して解こうとすると間違えてしまうことになります。
英語は、数学と同様に西ヨーロッパの言語ですから、論理(特に形式論理)と文法を軸に解答することで、速く正確に解くことが出来るようになります。
日本語と英語という地理的に遠く離れた地域にある言語の違いを楽しみながら、入試英語の学力・解答力を飛躍的に向上させて、志望校に合格しましょう!


堤先生 氏名
堤 晋介(つつみ しんすけ)
堤先生から一言
「なぜ?どうして?」と子供たちは様々な事に興味を持ち、疑問を感じます。
ロジコはその「ハテナ?」から小学校低学年でしか身に付かない発想力・思考力を育てます。

同じ論理に触れても、気になる点や感銘を受ける点は子供たちによって様々です。(それは、同じ絵画や音楽を鑑賞しても、人によって、気になる点や感銘を受ける点が違うのと似ています)

ロジコでは「とにかく、早く解きなさい!」とせかす事はありません。
「中学受験が終わればそこでおしまい」になってしまう従来の詰め込み型教育とは根本的に違います。
少し難しい論理でも、興味津々でじっくり眺め…納得できるまで考える事を自然に楽しめる「センス」を育みます。

中学受験・高校受験・大学受験で差がつくだけでなく…その先の就職活動や人生においても必ず役に立つ「やわらか頭」を育てます。
ストレスなく、遊びながら?算数の天才を育てる!「ロジコ学習システム」を是非とも体験してみて下さい!


五十嵐先生 氏名
五十嵐 健悟(いがらし けんご)
五十嵐先生から一言
私は大学で数理科学を専攻しました。
「数学は昔から得意なんでしょう?」と思われるかもしれませんが…私は幼少期「かけ算の筆算」に悩み苦しんだ経験があります。
筆算を私に初めて教えた学校の先生に「なぜこの方法で解くのか?」と何度聞いても、「とにかく、このやり方で計算しなさい」の一点張り。
「理論、理由」が不明瞭で…なぜその方法で解けるのか悩み考え続けました。
最終的には、「理論、理由」を自分で見つけられましたが…「明確な理論の必要性」を体感し、ここから、私の人生は、教育に大きく傾いていきました。

私の指導の中には、全てに対して、この考えこんだ跡があります。だから皆さんが、
「こんな質問をしたら、恥ずかしいな」とか
「こんなの聞いたら、怒られるかな」
というような質問でも、私は必ず丁寧に答えたいと思います。寺子屋スタイルの授業だからこそ、どんな些細な質問に対しても「理論、理由」を明確に答えていきたいと思います。

数学の勉強をしていると、「なぜこの解法なんだろう」ということが多々あると思います。その理由も、その解法の使い方も、今後の数学の問題解決に生かせるように、伝授します。

化学であれば、
「全部覚えなければならないのか?」
誰もが至る質問になりますが、そんなことはありません。覚える部分は確かにありますが…その時には、楽しいイメージを与えます。また、その覚えた事をもとにすれば、覚えなくて済む部分がたくさんあります。そんなことも、しっかりと伝えてあげたいと思います。

受験は何でも暗記と思っている方。まずは、1つ、質問を投げ掛けてみて下さい。なるほどと合点を与える「理論、理由」を明確に伝え、学習意欲を向上させたいと思います!

益田 先生 氏名
益田 敬(ますだ けい)
益田先生から一言
教育とは「勉強だけをみるのではなく、人をみるものだ」
私はそう考えております。

教育業界に勉強を教えられる者は数多くいるでしょう。
ただ本当の意味で人を育てられる者は少ないのではとも思います。

私は人を育てます。皆さんが自ら歩けるように導きます。
そして成功を手にするためには、必ず分析と戦略が必要です。
数学、英語、そして国語でさえもそうです。

私は、個々人に対して最も明確な戦略を与えるよう指導したいと思います。
それは駿秀の寺子屋スタイルだからこそより活きるのです。
駿秀で得たものは受験だけでなく、皆さんの人生において有意義なものになると確信しております!

益田 先生 氏名
矢野 篤志(やの あつし)
矢野先生から一言
「数学ができる人」とはどういう人なのでしょう?

「どんな問題を見ても、すぐに解法がひらめき、完璧な答案がスラスラ書ける」という人でしょうか?
それでは、数学は凄いヒラメキのある一部の天才しか解けないものとなってしまいます。

数学は「天才」でなくても…正しい勉強方法で、誰にでも完全に、正しく理解できるものです。
そしてその結果、誰にでも確実に得点できるようになっていくものです。

では、正しい勉強方法とは何か?生徒に数学を完全に正しく理解してもらうためにはどうしたらよいのか?
その答えの一つが、駿秀アカデミーの「寺子屋スタイル」だったのです。

このスタイルは、古代ギリシアのソクラテス・メソッドに通じる教授方法です。

一方通行の授業ではなく、双方向で対話しながら学習を進めることで、生徒一人一人の理解を促し、その子の才能を際限なく伸ばしていく…
駿秀アカデミーの「寺子屋スタイル」が、最適な学習方法であり、「数学ができる人」になる最も近道だと断言します!

例え天才でなくとも…正しい勉強方法で、必ず「数学ができる人」になり、成績を上げることは可能です。

駿秀アカデミーの「寺子屋スタイル」で、私たちと一緒に学習し…「数学がとてもできる人」になっていきましょう!

光武 先生 氏名
光武 克(みつたけ すぐる)
光武先生から一言
「教育」を意味する英語である”education” は、もともとは「引き出す」という意味合いを持っています。
では「教育」の場において、教師は学生の何を「引き出す」のでしょうか?
それは端的に言うと、「学生が内に秘めている、学習の能力および意欲」だといえます。
そのように考えると「教育」という作業は、本来は教師と学生双方の緊密な関係性が必須です。

駿秀アカデミーにおける「教育」すなわち日々の授業においては、生徒一人一人とのやりとりを徹底的に重視しながら、生徒の成績向上そして志望校合格に必要な力を無理なく獲得していってもらいます。
「十人十色」とは、個々の人間性の違いだけではなく、学習の方法論の違いについても言えることばです。
駿秀の「寺子屋スタイル」は、まさにそんな「十人十色」に対応できる、シンプルなようで実はこれ以上ないほどの理想的な場だといえます。

「やらされ、押し付けられる」学習ではなく、「自らの内なる能力を引き出すことのできる」学習を!
精いっぱいの「引き出し役」に徹するべく静かに熱く燃えている私と共に、学習のより高いステージに向かって懸命に駆けのぼっていきましょう!

松井 裕馬 先生 氏名
松井 裕馬(まつい ゆうま)
松井先生から一言
「数学は暗記の繰り返しで辛いだけ」
「どこの塾にいっても同じ、どんな先生に習っても同じ」
と私は学生時代思っていました。

しかし、ある先生に出会って私の考えは一変しました。
その先生の授業は今までのものとは全く違い、論理的でストレスなく頭にすっと入ってきました。

「分かるから楽しい。楽しいから頑張れる」
いつからか数学の授業が楽しくなっていきました。
その先生との出会いが、私の指導スタイルの原型を形作っています。

数学が苦手という生徒は多いですが…丁寧な指導によって必ず意識が変わります。
「わかった!」「解けた!」という積み重ねで自信がつき、だんだんと数学の楽しさに目覚めていきます。

私は講師として長年教壇に立ってきましたが…駿秀で指導することに、とてもやりがいを感じています。

生徒一人一人とじっくりと向き合う駿秀独自の「寺子屋スタイル」は個々の能力を最大限に引き出し、一段上の高みを目指すことが出来ます。

駿秀の生徒はみんな明るく笑顔で、楽しみながら勉強しています。
これは駿秀の講師が真摯に生徒に向き合い…「寺子屋スタイル」の授業だからこそなし得る事だと考えております。

私も駿秀の生徒が最高の笑顔になれるよう、ひたむきに指導に取り組み、駿秀の一員として教室を盛り上げていきたいと思っております!

出浦 怜央 先生 氏名
出浦 怜央(でうら れお)
出浦先生から一言
「勉強しているはずなのに、思うように成績に結びつかない」そんな経験はありませんか?
それは努力量の問題ではなく、勉強の仕方そのものに問題があるのかもしれません。
では、「正しい勉強」とは一体どうすることなのでしょうか?

勉強にはインプット(理論)だけでなく、アウトプット(実践)も必要だ、とよく言われます。
これはスポーツでも同じことで、どれだけ正しい走り方を本や映像で理解しても、それだけで足は速くなりませんよね。
どれだけ多くの知識や理論をインプットしたところで、それを本番で発揮できなかったら、自分が望む結果や実績に結びつけることはできないのです。

そう言われると、アウトプットの方が大事なのかと思うかもしれませんが、受験に合格する人に知識が乏しい人はいませんし、大会で優勝する人に下手な人はいません。つまり、良い結果に結びつくようなアウトプットができる人は、必ず良いインプットができているのです。

両者のバランスこそ、重要なのであり、どちらか一方が欠けていても成績は思うようには伸びていきません。

そして、このインプットとアウトプットをバランスよく同時に行えるのが、駿秀アカデミーの「寺子屋スタイル」であると私は思っています。
講師から生徒に向けた一方通行の授業(対面型)ではなく、講師と生徒間に双方向のやり取りがある授業(対話型)だからこそ実現可能なのです。

講師が生徒一人ひとりとしっかり向き合うことができますし、教室の中には実に様々な生徒がいます。数学は得意だけど、国語は苦手な子や、その逆ももちろん、さらに先輩も後輩もいる状況で科目学年の垣根を越えて、勉強することができます。

講師と生徒が対話するのはもちろんのこと、友達と教えあったり、先輩に教わったり、後輩に教えたりと、色んな「吸収」と「発信」の可能性が教室内に溢れています。

インプットとアウトプットのバランスを自分で知るのは非常に難しいことでしょう。しかし、駿秀アカデミーの「寺子屋スタイル」だからこそ、インプットとアウトプットのバランスのとれた「正しい勉強」が、教室にいるだけで自然に身に付いていくのです。
そんな最高の環境で「バランスのとれる正しい勉強」を皆で一緒にやっていきましょう!